「第61回区民スポーツまつり」
~世田谷区~

2025年9月17日

『「第61回区民スポーツまつり」の開催にあたり、世田谷区から紹介のコメントをいただきました。』

イベント概要

日:令和7年10月19日(日)
開催時間:10時~15時
開催場所:世田谷区立総合運動場、世田谷区立大蔵第二運動場
主催・共催:公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団、世田谷区
主管:第61回区民スポーツまつり 実行委員会
協力:世田谷区スポーツ推進委員協議会、国立成育医療研究センター、
     公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団 賛助会員
詳細情報:https://www.se-sports.or.jp/event/setagayafes/

アピールポイント

【区民スポーツまつり】

「いい日、いい汗、いい仲間」をキャッチコピーに、世田谷区恒例のスポーツ・レクリエーションイベントが今年も開催されます!

中央広場ではダンス発表会、野球場・陸上競技場・体育館では、さまざまなスポーツやレクリエーションの体験が可能です。模擬店も多数出店し、家族みんなで楽しめる一日になること間違いなし!

スポーツ推進委員の協力のもと、陸上競技場では「ナインフープス」や「巨大だるまおとし」など、ユニークで楽しいゲームも登場!子どもから大人まで、誰もが笑顔になれるイベントです。

【ドキドキ!ワクワク!スポーツたいけん】

スポーツが好きなキミも、ちょっと気になるキミも、みんながヒーローになれる日がやってくるよ!

陸上競技場では、9つのバスケットゴールにシュートを決める「ナインフープス」に挑戦!小さい子用のゴールもあるから、初めてでも安心して楽しめるよ。 さらに、「巨大だるまおとし」では、大きなハンマーでだるまをドーン!と落とす大迫力のゲームが待っている!

世田谷区スポーツ推進委員について

世田谷区では、地域のスポーツ活動を支援するためにスポーツ推進委員を設けています。スポーツ推進委員は、地域のスポーツイベントの企画・運営、スポーツ教室の開催、スポーツに関する相談・指導などを行い、地域のスポーツ振興に貢献しています。

地域住民の健康増進や交流の促進を目的として活動しており、世田谷区のスポーツ文化の発展に寄与しています。

詳細は、世田谷区公式サイトをご覧ください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/01430/3496.html

過去の大会の様子

昨年度の様子
昨年度の様子
昨年度の様子
昨年度の様子

わが町のスポーツ推進委員インタビューコーナー

今回は、世田谷区スポーツ推進委員の安藤 嘉茂さん(スポーツ推進委員歴10年)に、活動内容や「第61回区民スポーツまつり」についてお話を伺いました。

安藤さん、よろしくお願いします!

はじめに、安藤さんはどうしてスポーツ推進委員になられたのか、きっかけなどを教えてください。

アイコン:ゆりーと

アイコン:回答者

消防団及び地元の青年会などで活動をしておりましたところ、地域のスポーツ推進委員OBの方に勧められ、地域へのスポーツ推進に興味がございましたので、お引き受けすることになり現在に至っております。

普段、スポーツ推進委員としてどのような活動をされているのですか?

アイコン:ゆりーと

アイコン:回答者

世田谷区スポーツ推進委員協議会の会長として、各委員の活動が円滑に楽しく出来るように調整役として尽力しております。また、個人的には、地域活動に積極的に参加して区民の皆様とスポーツを楽しんでおります。

安藤さんがスポーツ推進委員の活動をされている中で感じた、スポーツ推進委員の魅力ややりがいはどのようなことですか?

アイコン:ゆりーと

アイコン:回答者

普段スポーツにご縁のない方が、イベントに参加くださり楽しんでいただくなど、様々な人と出会い関わり合えることに魅力を感じております。

「第61回区民スポーツまつり」の開催にあたり、力を入れていることや工夫されていること、スポーツ推進委員としてどのように関わっているのかを教えてください。

アイコン:ゆりーと

アイコン:回答者

「ナインフープス」・「ジャンボだるま落とし」コーナーを担当いたしますが、体験する皆様方の待ち時間の短縮及び安全に楽しんでいただけるよう工夫して従事しております。また、従事する委員が楽しく余裕をもって区民の皆様に接するように努めております。

最後に都民の皆さんに向けてメッセージをお願いします!

アイコン:ゆりーと

アイコン:回答者

我々スポーツ推進委員は、誰でもできる身近なスポーツを勧めておりますので、お近くでイベントがございましたら是非一度ご参加ください。

安藤さん、ありがとうございました!!

アイコン:ゆりーと