2023年2月24日
障害のある人のスポーツって、パラリンピックなど大会にでるようなアスリートや運動が好きな人がやるものだと思いがちですが…ウォーキングや散歩、ストレッチや体操、レクリエーションなど気軽に体を動かすこともスポーツになるんです!
障害の種類ごとに障害のある人の体験談(スポーツを始めた理由、健康面だけでないスポーツの良さ等)や、有識者が提示するスポーツのメリットなどを紹介します。
☞ 自宅で簡単にできる
~えらべる!かんたん!~「健康運動プログラム」
障害のある人などが自宅や福祉施設など身近な場所で気軽に取り組めるストレッチや運動の動画です。
https://tsad-portal.com/movie-exercise-program/
☞ 外で気軽にスポーツを始められる
TOKYOユニバーサルウォーキング
バリアフリーに配慮したコースで障害のある方もない方も気軽にウォーキングを楽しめます。
https://www.tokyo-universal-walking.tokyo/
☞ 様々なスポーツにチャレンジ
都立特別支援学校活用促進事業 体験教室
障害の有無に関わらず誰でも参加できるパラスポーツやスポーツ・レクリエーションの体験教室を実施しています。
https://www.tef.or.jp/business/school/event/
☞ スタッフのサポートで自分に合ったスポーツを見つける
東京都障害者総合スポーツセンター、東京都多摩障害者スポーツセンター
体育館やプールなど様々な施設でスポーツを楽しめます。また、運動が初めての方でも安心してスポーツができるようスポーツ支援スタッフがサポートしています。
https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/sportsforthedisabled/entranceToSportsForTheDisabled.html
☞ 障害のある人のスポーツに関する情報を探す
TOKYO障スポ・ナビ
公共スポーツ施設のバリアフリー情報や、スポーツ教室の開催情報をはじめ、障害のある人のスポーツに関する様々な情報を掲載しているポータルサイトです。
https://tokyo-shospo-navi.info/
※掲載内容は令和5年2月時点の情報です
東京都生活文化スポーツ局スポーツ総合推進部パラスポーツ課
TEL:03-5320-7845