トップアスリート発掘・育成事業 第12期生 競技別専門プログラムが終了しました!

トップアスリート発掘・育成事業に応募後、1年目の選考過程で実施する「体験プログラム」において、全7競技の中から自ら取り組む競技を絞り込みます。
 第12期生として認定された2年目は、自ら選択した1競技で必要となる技術を学ぶ「競技別専門プログラム」において、土曜日・日曜日や夏休みを中心に実践的な練習に取り組みます。
 新型コロナウイルス感染症の影響により、プログラム実施のスケジュール変更を余儀なくされましたが、講師の先生方をはじめとした関係者のご尽力もあり、万全の感染症対策を施したうえでプログラムを実施することができました。
 第12期生が「競技別専門プログラム」に取り組んだ様子を一部ご紹介いたします。

〔1〕「自転車」

令和3年6月20日(日)
講師 東京都自転車競技連盟
会場 西武園競輪場

自転車

自転車のプログラムは西武園競輪場(トラック)や青梅周辺(ロード)で実施されます。

本日は、西武園競輪場でトラックの練習です。400mトラックの走行体験を行った後、各自力の入れ方等を調整しながら10周を走行しました。

走行体験の後、アップ周回10周を行い、バンクやラインを移る際に左右確認を徹底するよう指導が行われました。

その後、直線部分で腰を上げた状態で周回10周を実施しました。

次回はトラックではなく、青梅周辺でロード練習を行う予定です。

〔2〕「カヌー」

令和3年7月11日(日)
講師 東京都カヌー協会
会場 江東区東大島 旧中川

カヌー

カヌー(スプリント)のプログラムは江東区東大島にある旧中川等で実施されます。

午前はペア、シングル艇を交互に乗りバランス、フォームの指導が行われました。

午後はシングル艇で5kmのロング漕、バランス感覚を覚えるため8の字漕が行われました。

参加者は非常にバランス感覚が良く、水の掴みが上手で上達が非常に高く、転覆しても長い距離を漕げるようになってきていました。

注意事項として、首を振る、上を見ている、押し手は上方向に出しているところがあげられていましたが、改善が見られました。

〔3〕「アーチェリー」

令和3年7月18日(日)
講師 東京都アーチェリー協会
会場 世田谷公園洋弓場

アーチェリー

アーチェリーのプログラムは世田谷公園洋弓場等で実施されます。

この日の練習では、準備体操、ゴム引きを行った後、15mの距離から近射を行いました。

はじめは5mからの近射でしたが、10m、15mと少しずつ距離が長くなってきました。
 練習後は、しっかり整理体操を行い、次回の練習に備えます。

 

〔4〕「ボート」

令和3年9月19日(日)
講師 (一社)東京都ボート協会
会場 東墨田ボートコース

アーチェリー

ボートのプログラムは墨田区にある東墨田ボートコース等で実施されます。

東墨田ボートコースでは、近隣高校のボート部も練習会場として使用しており、ボート競技の聖地として活気があふれています。

本日は、ボートの艇を正しくセッティングして乗艇するために、リギング※のレクチャーから指導が開始されました。

次に、エルゴメーターを使い、水上での動きを確認し、指導が行われました。

ブレードは入れるまでが重要であり、しっかりと狙ってブレードを入れにいくことが大切です。そのためには、余裕を持ちながら前にバランスよく進むことが必要であることが指導されました。

その後、指導者とマンツーマンでダブルに乗艇し、水上で直接、指導者から技術面での指導が実施されました。

※リギング・・・ボートを漕ぎやすいようにカスタマイズすること

〔5〕「ウエイトリフティング」

令和3年9月26日(日)
講師 東京都ウエイトリフティング協会
会場 東亜学園高等学校

ウエイトリフティング

ウエイトリフティングのプログラムは都内の強豪高校である東亜学園高等学校等で実施されます。

本日は、ウォーミングアップから肩腕部のトレーニング後にスナッチ種目の練習です。力任せでは支持できない状態でバーベルを体軸に乗せる感覚を養うことを目的に、トレーニングが実施されました。

何度かミスがありましたが、セカンドプルからのキャッチ姿勢が安定してきました。

また、デッドリフトでは、スタート姿勢からファーストプルでは足裏に圧をかけることで重量が浮くことが理解できたようで、1日で成長が見られました。

〔6〕「ボクシング」

令和3年11月14日(日)
講師 東京都ボクシング連盟
会場 民間ボクシングジム

ボクシング

ボクシングのプログラムは民間ボクシングジム等の場を活用して実施されます。

当日の練習では、ウォーミングアップを十分に行い、すり足やフットワークからパンチの基本打ち、ストレートを各種行いました。

その後はディフェンスの基本を習得すべく、パーリングやダッキング、ウィービングに取り組みました。

最後にフリーの練習時間とし、選手それぞれの課題に合わせてトレーニングが行われました。

〔7〕「レスリング」

令和3年11月21日(日)
講師 (一社)東京都レスリング協会
会場 自由ヶ丘学園高等学校

レスリング

レスリングのプログラムは都内の強豪高校である自由ヶ丘学園高等学校等で実施されます。

本日は、準備体操の後、ゲーム感覚で基礎体力を身に付けるトレーニングから開始しました。マット運動で体の柔軟性も身に付けていきます。

次に、レスリングの基礎タックルや、タックルで両足、片足をとるタイミングの指導が行われました。

併せて、相手を崩してからの攻防練習も行われました。

技術練習と打ち込み練習をそれぞれ行い、技術練習を重点的に行いました。

その後、練習に参加していた高校生の胸を借りて、打ち込みや技術練習を行った後、スパーリングを1時間ほど行いました。

最後に、体力トレーニングを行い、体幹を中心に基礎体力の向上に励みました。