デジタル技術を活用し、東京都が主催するパラスポーツの体験教室やイベントにおいて、外出することが困難な重度障害のある方等が福祉施設等にいながら遠隔で「する・みる・支える」の様々なスポーツ活動に参加できる機会を提供します。
東京都
外出することが困難な重度障害のある方等に対し、東京都が主催するパラスポーツの体験教室やイベントに、分身ロボットを使用して遠隔で参加できる機会を提供します。
イベント会場に自身の分身ロボットを配置し、福祉施設等にはロボット操作のためのタブレットを2~3台貸与します。タブレットを操作することでロボットの腕や首を動かしたり、会場にいる人と会話をすることが可能です。参加者は遠隔で会場内のロボットを操作し、スポーツ活動に参加します。
参加するスポーツ活動(予定)
「する」:特別支援学校でのパラスポーツ体験教室への参加
「みる」:パラスポーツ観戦会への参加
「支える」:イベントでのボランティア体験
都立羽村特別支援学校で行われたパラスポーツの体験教室に、重度障害のある4名が分身ロボットを使って福祉施設などからリモートで参加しました。
外出することが困難な障害のある方等
イベントにリモートで参加する福祉施設等を募集します。
参加募集するスポーツイベントは、順次更新・追加していきます。
令和4年10月8日(土)午後1時~5時で具体的な時間は参加施設と調整させていただきます。
有明アリーナで行われる参加体験型スポーツイベントでのボランティア活動
(会場の受付などに設置する分身ロボットを通して、来場された会場の人とのコミュニケーションなど)
外出することが困難な障害のある方等
施設単位での申込受付とします。(施設入所支援・生活介護など)
タブレットを2~3台貸し出すため、複数名の参加が可能です。(1台を複数名で順番に使用することも可能です。)
障害種別は問いません。
参加募集するスポーツイベントを調整しております。
スポーツ活動へのリモート参加について、ご興味のある施設の方はお気軽にご連絡ください。
また、詳細が決まり次第、こちらのページでも情報を更新します。
(予定)
令和4年8月24日(水)17:00~20:00
有明アリーナで行われる車いすバスケットボールの国際エキシビションマッチ(男子 日本代表 vs オーストラリア代表)の観戦等
外出することが困難な障害のある方等
生活文化スポーツ局スポーツ総合推進部
パラスポーツ課
TEL : 03-5388-2218