令和元年11月4日、東京都議会議事堂 都民ホールにおいて、令和元年度東京都スポーツ功労賞表彰式を行いました。
東京都スポーツ功労賞は、都民のスポーツ活動を支援しているスポーツ功労者の方々及び都におけるスポーツの普及・発展に貢献した関係団体の皆様に対し、永年の功績を称えて表彰するものです。
令和元年度は、スポーツ功労者として38名、スポーツ功労団体として28団体が受賞され、
受賞者代表で謝辞を述べる 手のひら健康バレー協会会長 牧野 正雄氏
中澤理事は式辞で、受賞者の永年にわたるスポーツ振興への貢献を称えるとともに、東京2020大会の盛り上げや、大会後のレガシーともなる「スポーツ都市・東京」の実現に向けて、受賞者の方々の更なる協力を依頼しました。
来賓代表として、公益財団法人 東京都体育協会理事長 兼 一般社団法人 東京都レクリエーション協会会長
受賞者の皆様、おめでとうございます。
| 氏名 | 主要経歴 |
|---|---|
| 青木 満 | 江東区テニス連盟会長 |
| 足立 清二 | 荒川区バスケットボール協会理事長 |
| 荒井 豊 | 世田谷区トライアスロン連合理事長 |
| 猪俣 保 | 練馬区ゲートボール協会理事長 |
| 臼井 文男 | 西東京市軟式野球連盟会長 |
| 小川 敏夫 | 千代田区卓球連盟会長 |
| 河内 秀人 | 豊島区スキー協会会長 |
| 北原 利晃 | 江戸川区ローラースケート連盟理事長 |
| 久保 秀夫 | 大田区テニス連盟会長 |
| 近藤 靖明 | 府中市水泳連盟会長 |
| 齊木 博 | 東京都障害者スポーツ大会実行委員 |
| 斎藤 英治 | 調布市レクリエーション研究会会長 |
| 篠原 雅子 | 東村山市体育協会理事 |
| 島﨑 隆太郎 | 東京都ソフトボール連盟副会長 |
| 清水 学 | 中央区水泳連盟理事長 |
| 進藤 久弥 | 中野区バスケットボール協会理事長 |
| 髙橋 幸子 | 文京区なぎなた連盟理事長 |
| 髙橋 尚美 | 葛飾区インディアカ連盟理事長 |
| 冨永 茂和 | 狛江市ビーチボール協会会長 |
| 中塚 祥一郎 | 調布市弓道連盟会長 |
| 中村 賢二 | 東京都自転車競技連盟理事長 |
| 中山 茂 | 板橋区合気道連盟会長 |
| 西上原 久 | 杉並区体育協会理事長 |
| 根本 貞義 | 北区体育協会専務理事 |
| 野澤 邦嘉 | 台東区ダンススポーツ連盟常任理事 |
| 長谷川 仁 | 八王子市スポーツ協会理事 |
| 長谷川 佳文 | スポルテ目黒理事 |
| 原 修 | 稲城市軟式野球連盟常任理事 |
| 藤川 正一郎 | 足立区ソフトボール連盟会長 |
| 牧野 正雄 | 手のひら健康バレー協会会長 |
| 丸岡 近賀子 | 三鷹市水泳連盟会長 |
| 峯 剛介 | 小平市ラグビーフットボール協会理事 |
| 峰岸 秀征 | 国立市体育協会会長 |
| 宮林 眞人 | 羽村市体育協会事務局長 |
| 村上 謙司 | 品川区ゲートボール協会会長 |
| 森田 雅樹 | 福生市少年軟式野球指導者 |
| 安田 徳男 | はなえ会親子水泳教室指導員 |
| 山本 弘 | 東大和市体育協会専務理事 |
| 団体名 |
|---|
| 荒川区ビーチボール協会 |
| 江戸川区アメリカンフットボール連盟 |
| 大田区スポーツ少年団本部 |
| 葛飾区テニス協会 |
| 北区ボウリング連盟 |
| 月曜クラブ |
| 江東区ボウリング連盟 |
| 小平市バスケットボール協会 |
| 狛江市民ゴルフ連盟 |
| 台東区バドミントン協会 |
| 調布市インディアカ連盟 |
| 千代田区テニス協会 |
| 東京都カーレット協会 |
| 東京都ダーツ協会 |
| 東京ボッチャ協会 |
| 東陽・木場地域スポーツクラブ |
| 豊島区弓道連盟 |
| 中野区フォークダンス連盟 |
| 日本ティーボール協会世田谷区連盟 |
| 練馬区キャッチバレーボール協会 |
| 八王子市アーチェリー協会 |
| 東村山市クレー射撃連盟 |
| 府中市ハンドボール連盟 |
| 福生市バドミントン連盟 |
| 町田市少林寺拳法協会 |
| 三鷹市剣道連盟 |
| 武蔵野市少年野球連盟 |
| 若林クラブ |