メニュー
文字サイズ・色合い変更
English
東京都オリンピック・
パラリンピック調整部
都庁総合ホームページ
サイトマップ
文字サイズ・色合い変更
English
トップ
ページ
するスポーツ
みるスポーツ
支えるスポーツ
スポーツの取組
大会1周年記念
都内ラグビー情報
リンク
東京都オリンピック・パラリンピック調整部
都庁総合ホームページ
サイトマップ
閉じる
トップページ
するスポーツ
みるスポーツ
支えるスポーツ
スポーツの取組
リンク
トピックス一覧
都内ラグビー情報
ランニングコース・サイクリングコース・ウォーキングコース
中川公園
ランニングコース・サイクリングコース・ウォーキングコース
ツイート
中川公園
より大きな地図で
中川公園 ランニングコース
を表示
所在地
足立区中川5丁目
交通
JR常磐線(東京メトロ千代田線乗入)「亀有」下車 徒歩15分
駐車場(有料・24時間)
問合先
中川公園
03−3629−8164
ホームページURL
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index019.html
ランニングコース、サイクリングコース、ウォーキングコースのご紹介へもどる
するスポーツ
これからスポーツを始めよう
まずはじめてみよう!
東京都のスポーツ大会やイベント一覧
障害のある方もない方も体験できるパラスポーツイベント等
スポーツをする場所を探してみよう
あなたの街で参加できるスポーツ活動(地域スポーツクラブ)
ウオーキング特集
職場のスポーツ推進
スポーツイベント・大会に参加しよう
東京都のスポーツ大会やイベント一覧
色々なスポーツイベント特集
障害者スポーツイベント特集
スポーツをする場所を探す
公立のスポーツ施設を探す
障害者スポーツができる場を探す
民間・大学スポーツ施設のご紹介(TOKYOスポーツ施設サポーターズ)
大学・企業等(TOKYOスポーツ施設サポーターズ)のご協力により、各大学・企業等が所有するスポーツ施設を東京都民の皆様等にご利用いただく事業です。
アスリートを目指す
パラアスリートを目指すあなたへ!(障害者スポーツ次世代ホープ発掘事業)
東京から障害者スポーツの次世代を担う選手を輩出することを目的に、競技スポーツとの出会いの機会を提供します。競技者としてスポーツ活動の継続・定着を促進していきます。
ジュニア(小・中・高校生)の方へ
頑張る女子アスリートを応援(女子アスリートのコンディショニングガイド)
女子アスリート特有の競技・健康上の課題について、漫画やイラストによる説明により女子中高生にわかりやすい内容の普及啓発冊子を作成しました。
競技に打ち込むために(アスリート・キャリアサポート事業)(平成27年度~令和3年度)
選手が生活基盤を確立し競技活動に専念できるよう(公財)日本オリンピック委員会と連携し、アスリートの就職支援を実施しました。
障害者スポーツをしよう
障害のある方もない方も体験できる障害者スポーツイベント
障害者スポーツができる場を探す
東京都障害者スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会
東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会についてご説明します。
パラアスリートを目指すあなたへ!(障害者スポーツ次世代ホープ発掘事業)
東京から障害者スポーツの次世代を担う選手を輩出することを目的に、競技スポーツとの出会いの機会を提供します。競技者としてスポーツ活動の継続・定着を促進していきます。
~えらべる!かんたん!~
「健康運動プログラム」
障害のある方等が自宅や福祉施設など身近な場所で気軽に取り組める運動プログラムを配信しています。障害特性に応じた情報保障などの配慮を行うとともに、障害により動かせる身体の範囲が異なることを想定し、部位別に作成しました。
初めの一歩はここにある。
パラスポーツスタートガイド
パラスポーツの裾野拡大を目的として、競技スポーツを始めたり、周囲の方が勧めたりするきっかけにしていただけるよう、パラスポーツの魅力、内容、ルール等を紹介するWebサイトです。
みるスポーツ
大会を観戦・応援しよう
2025年 世界陸上 東京開催
2025年に東京で開催される世界陸上についてお知らせします。
2025年デフリンピック東京開催
2025年に日本初開催が決定したデフリンピックについてのご紹介ページです。
トップレベルの大会・試合をご招待・ご優待(スポーツ観戦事業)
東京都が共催又は後援する大規模スポーツ大会について、大会に都民の皆様を招待することにより、スポーツを実際に見る機会を創出していきます。
「国際スポーツ大会誘致・開催支援事業」支援大会
東京都の「国際スポーツ大会誘致・開催支援事業」で支援大会に決定した国際大会の情報をお知らせします。
海外各都市のジュニア選手が集結
ジュニアスポーツアジア交流大会
海外各都市からジュニア世代のスポーツ選手やその指導者、更に障害者アスリートも招き、交流試合や指導者交流により、健常者も障害者も参加する国際大会を実施しています。
東京国際ユース(U-14)サッカー大会
ユース世代(14歳以下)の選手の競技力向上と相互理解、被災地の復興支援を目的として、2008年から実施しております。2022年大会は初めて都内から会場を移し、復興のシンボルであるJヴィレッジで開催します。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページをご紹介します。
東京ゆかりの選手を応援しよう
都民体育大会・国民体育大会
国内最大の国民スポーツの祭典である「国民体育大会」での東京都選手団の成績や活躍等をお知らせします。
東京パラアスリート強化事業
東京ゆかりパラアスリート
東京都は、国際大会で活躍する東京ゆかりのパラアスリートを継続的に輩出していくための支援をしています。
東京育ちアスリート応援事業
東京育ちアスリートをもっと身近に感じ、応援したくなるよう、アスリート情報や大会情報、地域での活動情報を発信していきます。
地元の選手を応援しよう(東京アスリート認定制度)
オリンピック・パラリンピック等の国際大会を目指す東京ゆかりの選手を、東京都の強化選手として認定し、その競技活動を紹介しています。
東京のアスリート等の表彰
優秀な成績を収めた東京のトップアスリートやスポーツ功労者の方々等への表彰実績をまとめています。
東京都障害者スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会
東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会についてご説明します。
東京2020大会出場選手関連情報
東京2020大会に出場した東京ゆかりの選手の一覧、出場した日程・結果などを掲載しています。
障害者スポーツを観戦しよう・応援しよう
みんなで観に行こう、パラスポーツ。パラスポーツ応援プロジェクト(TEAM BEYOND)
「TEAM BEYOND」は、パラスポーツを応援する人を増やす東京都のプロジェクトです。スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーが一つのチームとなってパラスポーツを盛り上げるため、様々な視点からパラスポーツの魅力を発信しています。
観戦できる大会を調べてみよう(障害者スポーツ専門ポータルサイトTOKYO障スポ・ナビ)
公共スポーツ施設のバリアフリー情報や、スポーツ教室の開催情報、地域のスポーツクラブ・サークルなど、障害者のスポーツに関する様々な情報を掲載しているポータルサイトです。
地元の選手を応援しよう(東京アスリート認定制度)
オリンピック・パラリンピック等の国際大会を目指す東京ゆかりの選手を、東京都の強化選手として認定し、その競技活動を紹介しています。
東京都障害者スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会
東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会についてご説明します。
支えるスポーツ
スポーツボランティア情報
東京ボランティアレガシーネットワーク
スポーツボランティア含め、様々なボランティア活動の魅力を発信するとともに、体験を共有し、交流することができるポータルサイトです。
東京マラソンのボランティア(ボランテイナー)
東京マラソン財団オフィシャルボランティアクラブHPを紹介します。
障害者スポーツボランティア
地域でスポーツを支える方々
「地域スポーツクラブ」のご紹介
地域住民が主体的に運営し、子供から高齢者、障害のある人を含め、誰もが身近にスポーツを親しむことのできる場である地域スポーツクラブについて紹介します。
地域スポーツ活動を行う「スポーツ推進委員」
身近な地域でスポーツ活動の推進に取り組んでいるスポーツ推進委員の役割や、各区市町村のスポーツ推進委員の活動内容を紹介します。
障害者スポーツの支援
東京パラスポーツ人材バンク「東京パラくる」
パラスポーツを体験してみたい! パラアスリートに話を聞きたい!
障害の有無を問わず、東京パラくるがご要望にお応えします。
みなさまと東京都の事業で支援してきた東京ゆかりのアスリートやスタッフ・都域の競技団体の橋渡し役になります。
みんなで観に行こう、パラスポーツ。パラスポーツ応援プロジェクト(TEAM BEYOND)
「TEAM BEYOND」は、パラスポーツを応援する人を増やす東京都のプロジェクトです。スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーが一つのチームとなってパラスポーツを盛り上げるため、様々な視点からパラスポーツの魅力を発信しています。
スポーツ等体験教室のボランティア(都立特別支援学校活用促進事業)
障害のある方や障害者スポーツ競技団体等が身近な地域でスポーツ活動ができるように、都立特別支援学校の体育施設を、学校教育活動に支障のない範囲で平日夜間や土日・祝日に開放しています。また、障害の有無に関わらず参加できる体験教室も実施しています。
選手を支えるスタッフをもっと知ってほしい(東京パラスポーツスタッフ認定事業)
東京2020大会等国際大会出場を目指す選手を支える指導者やサポーター等を認定し、活動をホームページ等で周知することで、その存在や役割を広く社会に普及し、競技支援活動の環境改善を促進します。
障害者スポーツ専門ポータルサイトTOKYO障スポ・ナビ
公共スポーツ施設のバリアフリー情報や、スポーツ教室の開催情報、地域のスポーツクラブ・サークルなど、障害者のスポーツに関する様々な情報を掲載しているポータルサイトです。
障害者スポーツについて何か始めたい企業・団体の方へ(障害者スポーツコンシェルジュ事業)
障害者スポーツを取り巻く主体をつなぐ仕組みを構築します。
障害者のスポーツ施設利用促進マニュアルWEB教材と民間スポーツクラブ取組事例集
障害のある方が身近な地域でスポーツに親しめるよう、スポーツ施設で取り入れていただきたい工夫や配慮を紹介したマニュアルを教材化し、手軽に学習できるようにしました。また、積極的な工夫や配慮をしている民間スポーツクラブの取組を紹介する事例集を作成しました。
セミナーや講習会の開催(障害者スポーツを支える人材の育成・確保)
身近な地域での障害者スポーツ事業を企画立案・実施する人材を育成している。
障害者スポーツ事業をお手伝いします!(地域開拓推進事業)
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会が、区市町村等の、障害者スポーツ事業の企画・実施などを支援します。
障害者スポーツボランティア情報のポータルサイト「TOKYO 障スポ & サポート」
障害者スポーツ事業に係るボランティアの募集情報等をオンライン上で配信するポータルサイトです。いつでも最新情報の閲覧やボランティアの参加申込を行うことができます。また、ボランティアを募集する団体の方も、募集情報の掲載・参加申込の受付にご活用いただけます。
アスリートや支える皆さまへ
東京パラアスリート強化事業
東京パラスポーツスタッフ
東京都は、パラアスリートに必要不可欠なパラスポーツスタッフの支援をしています。
【国士館大学】「スポーツファーストレスポンダー(SFR)」プログラムの開催について
スポーツ事故等を未然に防ぎ、早期に適切な医療に繋げるボランティア「スポーツファーストレスポンダー(SFR)」の講習会を開催します。
誠実性・公平性・安全性あるスポーツを(スポーツ・インテグリティの理解促進事業)
都内競技団体、指導者、選手等に対し、コンプライアンスやガバナンス等に関する研修を行います。
スポーツ事業の会計処理に関するコンプライアンス相談窓口(ご案内)
東京都は、スポーツ事業の経理処理や補助金等の利用方法等の一層の適正化と、健全性を確保するため、スポーツ事業の会計処理に関するコンプライアンス相談窓口を設置しています。
アスリートを医・科学的な面からサポート!(テクニカルサポート事業)
東京育ちのアスリートを育成するため、スポーツ医・科学的な面からの各種サポートを実施しています。
競技に打ち込むために(アスリート・キャリアサポート事業)
選手が生活基盤を確立し競技活動に専念できるよう(公財)日本オリンピック委員会と連携し、アスリートの就職支援を実施します。
頑張る女子アスリートを応援!(女子アスリートのコンディショニングガイド)
女子アスリート特有の競技・健康上の課題について、漫画やイラストによる説明により女子中高生にわかりやすい内容の普及啓発冊子を作成しました。
企業や団体の皆さまへ
企業の社会貢献活動をご紹介(東京都スポーツ推進企業認定制度)
企業等におけるスポーツへの意欲を高めるために、従業員のスポーツ活動の推進や、スポーツ分野における社会貢献活動を実施している企業等を「東京都スポーツ推進企業」として認定します。
スポーツ産業見本市
企業、スポーツ産業関係者などスポーツ事業に関する様々な主体が集まり、最先端の技術、研究、取組を発信する場を設け、スポーツを支える主体間のネットワーク構築を促進していきます。
障害者スポーツについて何か始めたい企業・団体の方へ(障害者スポーツコンシェルジュ事業)
障害者スポーツを取り巻く主体をつなぐ仕組みを構築します。
アスリート・キャリアサポート事業
選手が生活基盤を確立し競技活動に専念できるよう(公財)日本オリンピック委員会と連携し、アスリートの就職支援を実施します。
所有施設の貸出しに御協力を(TOKYOスポーツ施設サポーターズ)
大学・企業等(TOKYOスポーツ施設サポーターズ)のご協力により、各大学・企業等が所有するスポーツ施設を東京都民の皆様等にご利用いただく事業です。
企業・団体による障害者スポーツ振興の取組をご紹介(TEAM BEYOND企業・団体向けコンテンツ)
各企業・団体の障害者スポーツ振興の取組を後押しするため、様々な角度から企業等による取組を紹介するコンテンツです。
スポーツの取組
東京都スポーツ推進総合計画
スポーツを通じて東京の未来を創造していくための羅針盤となるものとして策定した計画です。
東京都スポーツ振興審議会
東京都におけるスポーツ振興施策を総合的、体系的に推進するため、体育施設の運営及びスポーツ振興に関する重要事項について、知事の諮問に応じて調査審議し、これら事項について建議しています。
TOKYOスポーツレガシービジョン
東京2020大会で芽生えた多くのレガシーを、今後どうスポーツの振興に活かし、都市の中で根付かせていくか、その姿を示すため「TOKYOスポーツレガシービジョン」をとりまとめました。
東京都における国際スポーツ大会のガバナンス強化に向けた有識者会議
国際スポーツ大会のガバナンスや情報公開、都の関与の在り方などについて、東京2020大会の経験も踏まえ、将来の国際大会に向けた改善を議論し、ガイドラインを策定するため、有識者会議を設置します。
2025年世界陸上競技選手権大会開催に係る大会運営組織の「設立準備会」
2025年に東京で開催される世界陸上競技選手権大会の準備・運営を担う大会運営組織の設立に向けて、公益財団法人日本陸上競技連盟は、東京都と連携し、「設立準備会」を立ち上げました。
2025年デフリンピック大会開催に向けた準備運営体制に関する検討会
2025年に東京で開催されるデフリンピック大会の準備・運営体制を検討するため、一般財団法人全日本ろうあ連盟は、東京都と連携し、「2025年デフリンピック大会開催に向けた準備運営体制に関する検討会」を立ち上げました。
GRAND CYCLE TOKYO各実行委員会
環境にやさしく、健康にもよい自転車を更に身近なものとするため、様々なイベントを「GRAND CYCLE TOKYO」として進めていきます。
東京2020大会のアーカイブ資産等について
東京2020大会アーカイブ資産の保存・利活用への取組の一環として、アーカイブ資産関係の資料を公開しています。
指定管理者制度等関係
既存の都立スポーツ施設について、指定管理者制度等による民間事業者の活用等により、利用者の満足度を高めるサービスを提供していきます。
東京都の障害者スポーツ施策
東京都スポーツ推進総合計画(平成30年3月策定)に基づき、「理解促進・普及啓発」「場の開拓/人材の育成」「競技力向上」「支える土台づくり」の視点から、障害者スポーツ振興に向けた施策の展開を図っています。
パラスポーツの理解促進・普及啓発
障害者スポーツの場の開拓・整備
障害者スポーツを支える人材の育成・確保
障害者スポーツの競技力向上に関する取組
東京都障害者スポーツ大会
全国障害者スポーツ大会
パラリンピック競技大会
障害者スポーツセンターのご案内
リンク(都障協、JPSA、パラサポ等)
冊子・刊行物
スポーツを通じた被災地交流事業
これまで築いてきた東京都と被災地との絆をレガシーとして、東京都と東北3県(岩手県、宮城県、福島県)で協力し、東北を会場としたスポーツ交流事業を実施しています。
国際スポーツ大会の誘致・開催支援
東京都では、東京のスポーツ振興及び都市のプレゼンスの一層の向上を図るため、都内で国際スポーツ大会の開催を目指す団体に対し、誘致活動・大会開催を支援する事業を開始します。
都民のスポーツ活動に関する実態調査
都のスポーツ刊行物
東京都の発行するスポーツ関連の刊行物をまとめています。
東京のトップアスリートやスポーツ功労者の方々等への表彰実績
優秀な成績を収めた東京のトップアスリートやスポーツ功労者の方々等への表彰実績をまとめています。
条例・規則の公開
東京都体育施設条例、東京都障害者スポーツセンター条例、東京都スポーツ振興審議会に関する条例、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に係る文書等の保管及び承継に関する条例を公開しています。
東京都スポーツ推進大使ゆりーと
「ゆりーと」は、都民の鳥「ゆりかもめ」をモチーフとし、広く東京都全体のスポーツの振興のために「スポーツ推進大使」として活躍しています。
ゆりーととあそぼう!
その他の政策
東京スタジアムの会場周辺及びアクセス検討プロジェクトチーム(PT)や、女性アスリート向け普及啓発資料作成に係る検討委員会、東京都競技力向上推進本部に関する資料等や、スポーツ事業の会計処理に関するコンプライアンス相談窓口等をご紹介します。